【レビュー】ワールドワイドキッズ始めました 〜大量教材のオススメ収納法〜
ワッツアップみほままです。
今日はワールドワイドキッズの収納についてのお話。
目次
ワールドワイドキッズに関する他の記事はこちら!
mihomamablog.hatenablog.com mihomamablog.hatenablog.com
mihomamablog.hatenablog.com
ワールドワイドキッズをはじめた我が子。
順調に教材を見たり聞いたりして、英語を吸収しています。
平日朝は英語のCDを掛け流しをして、休日はDVDを視聴するサイクルが出来てきました。
ワーママだとなかなか時間がとれないので、
スキマ時間に英語を聞けるように工夫が必要です。
収納問題に直面!
さて、ここで大きな問題に直面。
どうやってこの大量の教材を収納しようか。
これらの英語教材をバラバラに保管すると、英語と日本語が混ざってしまいオススメできません。
可能であれば英語教材は英語ゾーンを作って収納することがオススメ。
教材専用棚へ収納!
みほママはありがたいことに教材専用収納棚を入会特典としてゲットしていました。
教材専用棚は購入も出来るようで、12223円で申し込みも出来ます。
教材を中古で買って、専用棚を購入するのもいいかも!!
入会翌月にこの棚が自宅に届きましたが、まず組み立てるのが超大変。
重さはなんと30kgもあります。
しっかりした作りすぎて、パーツもそれなりに多いので、
大人二人がかりでやっと組み立てました。
そして完成品がこちら!!!
朝起きて教材専用棚に収納された教材達を発見した我が子は大喜び!!
すっかりはしゃいでいました。
はしゃぎすぎて、棚に足をかけてよじ登ろうとしましたが、棚自体はびくともせず動くこともありませんでした。安全な作りにママも安心。(よい子のみんなはよじ登ったらダメ!)
CDとDVDの収納法!
そして間髪入れず次の問題に直面。
今度は収納してあるDVDを勝手に開けて遊びだしてしまう我が子。
普段我が子はCDやDVDの記録面をガシガシして遊みます。
高価な英語教材が破壊されていく様を決して見守るわけにはいきません。
どうしたものか、と悩んだ挙げ句、CDとDVD達は100円ショップ(キャンドゥ)のDVD収納フォルダーに全て収納し、子どもの手の届かない別の場所に保管することにしました。
100円ショップのDVD収納フォルダはとてもに優秀で、
DVDが全てまとめて収納できる32枚収納ファイルも売っていました。
よくある無色半透明のファイルなので、好みに合わせて装飾することもできます。
ちなみにCDとDVDの空き箱は教材専用棚に並べておくことにしました。
ただのオブジェと化した空き箱達ですが、
我が子はDVDの箱の裏面を見て「これを見たい!」とすっかり意思表示してくれる様になりました。
まとめ
ワールドワイドキッズを始めてまもなく考えるのが収納についてだと思います。
せっかく大金をはたいて購入した英語教材なので、
部屋の一角に英語コーナーを作ることで、子どもも英語モードへとスイッチを切り替えることができるのでオススメです。
そして子どもに破壊されそうな教材は事前に撤去しておくことも必須です。
ママも子どももストレスなく安心して英語を楽しみたいですね。
今日もママおつかれさま!
それじゃ、
シーヤ!